今回はFilemaker初学者の私が、よく混乱する「&」「+」「and」について
まとめておこうと思います😬
Filemakerでは計算式の記入場所がいくつも登場します。
私は良く「&」「+」「and」の使い方が混乱し、思うような挙動にならずハマることがあります。
以下にまとめておきます。
「&」
文字列を連結させる時に使用します。
例
“Filemaker” & “始めよう!” →Filemaker始めよう!
“Filemaker” & ” ” & “初学者のつまずき” →FileMaker 初学者のつまずき
姓フィールドと名フィールドを連結させる場合(姓に山田。名にはなこ。の値が入っている場合)
“姓” & ” ” & “名” →山田 はなこ
「+」
演算子の計算で加算の場合に使用します。
例
2 + 5 →7
Aという数字タイプのフィールドとBという数字フィールドがあった場合
(Aには10。Bには27。の値が入っている場合)
A + B →37
「and」
論理値の計算に使用します。条件を複数設定する場合に使用します。
例
日付という日付タイプのフィールドがあります。(日付に2021/06/28という値が入っていた場合)
2015/06/05 <= 日付 →1
2015/06/05 <= 日付 and 2015/07/01 >= 日付 →1
間違え例。。。
2015/06/05 <= 日付 <= 2015/07/01 →0
Aという数字フィールドがあった場合(Aは5の値が入っている場合)
A <> 6 & 8 →0 式、間違っています
正しい式は。。。 A <> 6 and A <> 8 →1
2015/06/05 <= 日付の結果である1が計算式に使用されてしまいます。1 <= 2015/06/18みたいなことになってしまいます。。。😕
Aという数字フィールドがあった場合(Aは5の値が入っている場合)
A <> 6 & 8 →0 式、間違っています
正しい式は。。。 A <> 6 and A <> 8 →1
「~以上」「~以下」の場合に算数的な考えになってしまい、よく間違えて思うような挙動にならず問題点を探しまくることになります🥺
めちゃくちゃくだらない間違えかもしれませんが、初学者の私はハマりました〜😭
コメント