FileMaker FileMaker 【16】機能設計(レイアウト専用ツール) 前回は、機能設計の値一覧コントロールスタイルについてまとめました。今回は機能設計の中でも、レイアウトに表示することに焦点を当てて学んでいきます。 レイアウト専用ツール 入力ではなくレイアウト表示を目的とした場合に使用するツール... 2021.01.28 FileMakerプログラミング
FileMaker FileMaker 【15】機能設計(コントロールスタイル) 前回は、機能設計の便利な機能である値一覧について学びました。今回は、前回出てきた内のについてまとめておきます。 ポップアップメニュー 決めれれた項目内からのみ選択。 ドロップダウンリスト 決まった項目以外も入力可。... 2021.01.28 FileMakerプログラミング
FileMaker FileMaker 【14】機能設計(値一覧) 前回は、スクリプトを活用しながら実際の機能を作ってみました。今回は、機能設計の便利な機能である値一覧について学んでいきます。 値一覧 >>> フィールドへの入力の際、決まった値の中から入力値を選んでもらう設定。 ... 2021.01.28 FileMakerプログラミング
FileMaker FileMaker 【13】機能設計(機能を作ろう) 前回は、機能設計のスクリプトによる自動化を学びました。今回は、前回学んだスクリプトを活用しながら機能を作っていきます。 レコードの作成機能 レコードの新規作成をスクリプトで行うことを想定した場合。どのレイアウト上で実行するかで... 2021.01.27 FileMakerプログラミング
FileMaker FileMaker 【12】機能設計(スクリプトによる自動化) 前回は画面設計(レイアウト)について学びました。今回は機能設計のスクリプトの設定により、ユーザーに使いやすい機能を作ることを学んでいきます。 スクリプト 自動化 >>> ユーザが毎回手作業でおこなうのではなく... 2021.01.26 FileMakerプログラミング